生理にともなうつらい不調
PMS(月経前症候群)
月経困難症
PEMS(周径期症候群)
PMDD(月経前不快気分障害)
生理にともなうつらい不調を抱えた方も来院
します
当院では頭痛、めまい、倦怠感など自律神経
障害の治療で訪れる患者さんが多いのですが
併せて重い生理痛や生理にともなうつらい
不調を相談される方も多く体をチェックして
いると共通するのが骨盤周辺の硬さなんです
ある理由で硬くなっているのですがそこを
改善させると皆さん重い不調も改善してい
きます
相談を受けるのはPMS(月経前症候群)、月経
困難症、PEMS(周径期症候群)、PMDD(月経前
不快気分障害)
もちろん病院にも行って色々試したものの
いい結果が出てない方々です
PMS(月経前症候群)
生理前になると心と体の不調が現れる
様々な症状が月経前3〜10日間くらい続きます
が生理が始まると自然に症状が消失します
体の症状
・めまい
・体のだるさ(倦怠感)
・偏食過食
・腹痛
・骨盤周辺痛
・頭痛
・むくみ
・乳房の痛み張り
心の症状
・情緒不安定
・イライラ
・気分の落ち込み
・不眠
・眠気
・集中力の低下
PEMS(周径期症候群)
生理前から生理中にかけて心と体の不調が現
れ、PMSよりも症状のピークが生理中に来ます
が生理が終わると自然に症状が消失します
月経困難症
生理直前から生理中に始まる強い下腹部の
痛みや腰痛を主症状としてお腹の張りや頭痛
疲労、脱力感などが現れる病気のことで、
日常生活に支障をきたす場合を言います
子宮内膜症や子宮筋腫などの病気が原因で
起こる「器質性月経困難症」と、原因となる
病気がない「機能性月経困難症」に分けられ
ます
生理終了前あるいは終了とともに消失します
いわゆる強い生理痛と表現することが多く
一番相談を受けるのはこれかもしれません
症状
・強い下腹部の痛み
・腰痛
・吐気
・頭痛
・疲労脱力感
・食欲不振
・イライラ
・下痢
・憂鬱
PMDD(月経前不快気分障害)
PMS(月経前症候群)の中でも特に不安やイライ
ラ気分の落ち込みなど精神的な症状が強く表
れる状態のこと
生理前になると別人のようになる、周りの人
に暴言を吐く、突然泣き出してしまうなど症
状は様々
症状
・情緒不安定
・イライラ
・抑うつ感
・不安
・体のだるさ(倦怠感)
・偏食過食
・無気力
・骨盤周辺痛
・不眠過眠
・むくみ
・乳房の痛み張り
原因
骨盤周辺の硬さによる循環不全だと思ってい
ます
何故ならそこを改善していくと症状も改善し
ていくので
治療方法、治し方
全身を緩め骨盤周辺も緩めていきます
骨盤周辺のエクササイズも指導させていただ
きます
生理にともなう不調がつらすぎて生理痛が痛
すぎる、何日も寝込んでしまう、下半身全体
が痛い、歩くのもやっとというような方も訪れ
ます
ピルの副作用がつらくてという方も訪れます
ほとんどの方が楽になったと言っていただけ
ます
気軽にご相談いただければと思います